02

 講習会などでよくこうしたことを言われる先生がおられますが、ここ数年先生方を応援してきて、それは過去の歴史的経緯から女性の方がそう思わされてきただけで、ここで扱うコンピュータ音楽程度の操作では全く男女差というようなことはなく、女の先生の方が文章をきちんと読んで真面目に操作をされるので、ミスが少ないことも分かってきました。私の地元岐阜県の恵那市でも音楽担当はほとんどが女の先生ですが、今までは困難に思えた外部音源の設定も自分でできるようになられ、今はパソコンを使ったハードディスクレコ−ディンング(CDを超える高音質な録音をし、CDレコードなども作成する技術)に挑戦しておられる方もあり、間もなくパソンコでできるマルチメディアの全ての機能をマスターされるように思いますが、ここまでくると音楽だけでなく全ての教科でパソコンを使う効果が出てくると思います。
 又、岡山県のY先生は約2ケ月。私とのMailでのやりとりで、コンピューター音楽の技術を修得され、今は他の先生を教えられるほどの技術になられたと聞いています。著書には極めてやさしく解説がしてありますし、私のホームページにも分かりにくい外部音源の設定等は実物画像で操作の方法が書いてありますので、こうしたものを参考にされて頑張ってみて下さい。私は機会音痴というようなことはあり得ないと思っています。

  「一般的な質問」の目次にもどる   Top Pageへ